0.はじめに 



(4)注意事項

■式展開を示すが・・・

 本講座では,なぜ,このような解法が成立するか
示すために,式展開をも示します。

 しかし,これは皆さんに納得していただくためのものです。
皆さんが,
式展開そのものを覚える必要はありません

 むしろ,どのような原理で,その手法が成立しているかという
大まかな流れ(原理)を理解しましょう。原理さえ抑えておけば,
期待する結果が得られなかったときの対処策が分かります。

■式を使えば,どのような結果になるかを理解する

 製品の内部の詳細を知らなくても, あなたは,その製品を使うことができます。
それが,あなたは,ある操作をすれば製品がどのように動くかを知っているからです。

 同様に,あなたは,その式が どのような根拠で成立しているかを知らなくても,
あなたは,その式を使えば,
どのような結果が出るかを知っていれば,
あなたは,その式を使うことができます。

      


■式展開は,他者への説得手段

 式展開は, その方法が妥当であることを示す際の
他者への説得手段です。
すなわち,他者に説明する際,資料を参照すればよいことになります。

 この講座でも,皆さんに説明するために 式展開を示します。

■数式は使えることが必要

 工学者にとって,
数式は使えることが必要です。証明できるかどうかは,
数学者に任せることにしましょう。

■解くべき問題の数式を作ることが重要

 解くべき問題の
数式モデルを作ることが最も重要です。
解く段階では,他者の協力やツールの利用を考えても構いません。